AppleシリコンMacにrbenvを使ってRubyをインストールした
コーディング的には、RailsやらCompass(Sass)を使わないといかんので、Rubyをインス ...
Rocky Linux9 のシェルをbashからzshへ変更する。
いろいろ事情があって、より高機能なzshに乗り換えることにしたので備忘に。 macもzshだし、いい ...
M1 MacにUTMを使ってウェブ開発(LAMP)環境を構築する 【5】(MariaDB11.4・phpMyAdmin5.2)
MariaDB11.4のインストール このあたりを参考に。 【公式】Installing Maria ...
M1 MacにUTMを使ってウェブ開発(LAMP)環境を構築する 【2】(Rocky Linux9 インストール、SSH)
ということで、Rocky Linux(公式)のインストールを進めていきます。 UTMでの仮想マシン作 ...
M1 MacにUTMを使ってウェブ開発(LAMP)環境を構築する 【1】(UTM + Rocky Linux9 + PHP8 + Apache2.4 + MariaDB)
だいたいの方針 AppleシリコンMacではVagrantが使えない メインマシンを中古のM1 Ma ...
開発環境のPHP7.4に8.0を+して切り替えながら使用する【2】
さて、前回記事開発環境のPHP7.4に8.0を+して切り替えながら使用する【1】で予告した通り、ウェ ...
開発環境のPHP7.4に8.0を+して切り替えながら使用する【1】
この記事(【PHP8.0】PHPに名前付き引数が実装される)を読んだだけで、もうこれはやるしかない! ...
[Ubuntu]Vagrantでローカルweb開発環境構築(vagrant + ubuntu20.04 + PHP7.4 + Apache2.4 + MariaDB + phpMyAdmin5.0)
以前の記事 Vagrantでローカルweb開発環境構築(vagrant + CentOS7 + PH ...
CentOSが無くなる?
CentOSが無くなる?? 現場を長く離れていたため、2020年12月8日のこの発表を知ったのがつい ...
[CentOS7]Vagrantでローカルweb開発環境構築(vagrant + CentOS7 + PHP7.2 + Apache2.4 + MySQL5.6 + phpMyAdmin4.9)
前提と、これから構築する環境 フリーランスのウェブ屋にとって、開発環境をどう用意するかは悩みどころで ...